情報と工夫で何とかやってみる(妥協点を見出す)ブログ

情報と工夫で何とかやってきた備忘録です。同じ悩みを抱えている人がいると思い、情報共有しようと思った次第です(尤も、このブログに辿り着いた時点でもう解決していると思いますが…)

情報と工夫で何とかやってきた備忘録です。同じ悩みを抱えている人がいると思い、情報共有しようと思った次第です。(尤も、このブログに辿り着いた時点では、もう解決されていると思いますが…)

仕訳シリーズ#4

今回は受託販売を取り上げます。お店に他人(Aさん)の商品を置いておいて、売れたら、その分の手数料をいただきます、というやつです。

これ、売り上げても、お店の売上ではありません、Aさんの売上ですから。なので、売上でも経費にも属さない勘定科目「受託販売」というものを使います。ですが、弥生会計では「受託販売」という科目がないので、ここでは「Aさんの売上金を預かった」ということで「預り金」を使ってみたいと思います。

【1】では、Aさんの商品2000円が現金で売れました。仕訳は以下になります。現金が増えたので左側に書きます。

2000 現金 Aさん受託商品 預り金 2000

 

【2】そして、手数料500円をいただき、残りの売上代金1500円をAさんに現金で支払いました。まず現金が減ったので右側に1500円と書きます。また、500円の利益を得たので、これを……、右側に書きます。売上があったとき、現金を左側に、その理由を右側に書きましたよね。今回も手数料という利益を得たので、500円を右側に書きます。勘定科目は「受託手数料」にしましょう。すると、右側の合計は1500+500円=2000円になります。そして左側は、この金額と一致しなければなりません。では、何にしましょう? 【1】を見ると、預かったお金が2000円ありましたね。これを精算して0円にするのですから、右側には、預り金と書きましょう。 例えば変な仕訳になりますが、現金2000円が入って、2000円が出て行ったとすると、結局何も残らなかったってことですよね。このときの仕訳が、

2000 現金   現金 2000


になります。左と右に、同じ内容で同じ額が入ると、それは精算されることになります。なので、今回も次の新しい仕訳で、【1の】預り金を精算します。結果、

2000 預り金 受託販売手数料25% 受託手数料 500
現金 1500

 

となります。【1】と【2】を見て、同じものを消去していくと、現金は左側に500円残りますね。で残った(500円入った)理由は、右側の受託手数料、ということになります。
受託販売での詳しい仕訳は以下になります。
https://kishikaikei.com/consignment-sale/
預り金の場合は以下です。
https://www.otasuke.ne.jp/bbs/topic.php?xid=108672
でもって、受託手数料という科目もないと思うので、やよいの青色申告の場合の勘定科目の追加方法は以下です。
https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=18308